カテゴリー
買い物 考察 カメラ スマホ 撮影

カメラ選びと上達のコツという名の人生論を語る人の振りをしてみます

カメラ
それは人生そのもの

とまでは言いませんが
私のカメラ歴は長いです

最初のカメラは中古で…
という話はさておき
カメラ選びですね

カメラの種類

まずどんな種類のカメラがあるのかという話から

デジカメ(デジタルカメラ)

フィルムというものがなく
デジタルのデータとして写真や動画を保存するカメラの相称かと思います
ただデジタルカメラはシャープかどこかの登録商標なので
正確にはデジタルスチルカメラだったような気もします
略したらデジカメなのでそれは問題ないのかなと思います

スマホ、携帯電話

今や持ってない人がいるのかと問われる代物
依存率世界1位といっても過言ではないかと
そしてほとんどのスマホや携帯電話には
何かしらカメラ機能も付いているかと思います


・いつでも持ってる
・手軽
・SNSにすぐアップできる
・フィルターなどの機能もあったり
・スマホのストレージ(容量)を占有する

・画質は機種によってピンキリ
・スマホが使えなくなると撮影ができなくなる

コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)


何かしらカメラを買おうと思うと
最初の入口にもなるコンデジかなと思います
レンズは一体型で
データはSDカードやマイクロSDカードに保存されるのが多く(たまに内蔵とか別メディアもあるかと)
バッテリーは専用のバッテリーが多いかと思います
基本はコンパクトなのですが
機種よってはミラーレス一眼より大きいのもあります

・カメラの部類では軽いほうなのが多い
・価格帯もお手軽な物が多い
・カバンに入れておける
・撮影してる感は出る

・防水や高倍率ズーム、動画特化など特徴がある
・写りはそこそこ(ピンキリ)
・データの保存はSDカード
・レンズが沈胴式(本体に入る)だと電源オンオフが遅いのもある
・スマホの普及と高画素化&ミラーレスの軽量化により廃れ気味

高級コンデジ


コンデジなのですが名の通り高級で
日本メーカーでも20~30万円、ライカなら100万円したりします
一般的には10万円超えるとかでしょうか
正確な定義はありませんが
普通のコンデジとも違うという点でそう言われてます
レンジファインダー(※下に説明あり)の形を継承してるのも多いかなと思い所有欲をそそられます


・お値段が高い(10万円~100万円)
・それなのにコンパクトでカバンに忍ばせておける
・写りは良いのが多いはず
・F値は開放寄りなのでボケなどを使うことができる

・レンズは一体型で沈まないのが多い
・ズーム機能はないものが多い(写りを重視してるため)
・データの保存はSDカード
・発売サイクルが長めなので長期使用に向いてる
・購入タイミングを間違えると悲しい
・所有欲を満たせます
・デジカメの中では売値が下がりにくい

ミラーレス一眼


デジカメで主流となっているのが
ミラーレス一眼なのかなと思います
名の通りミラー(ペンタプリズムミラー)がない(レス)ので
そう呼ばれてるのかなと思ってます
その分デジタル一眼レフよりはコンパクトで軽量化できますが
レンズ交換式なのでマウントというしがらみがあり
コンデジに比べたらどうしても軽量コンパクトにはできません
その代わりレンズを変えたら写りも機動力も変わるのが魅力です


レンズは交換式
・レンズとカメラにはマウントという脱着機構がある
同じマウントでないと使えない
・同じメーカーでもマウントが違うと使えない
・写りはそれなりに良いのから最高に良いのまで
・初級からプロ用まで本体もレンズもピンキリの価格と性能
・イメージセンサー(撮像素子)はフルサイズとAPS-Cがある
・本体は10万円~100万円ほど
・レンズは数万円~200万円など

・アクセサリーシューでストロボやマイクなどを増設できる
・本体とレンズが別なのもありコンデジよりはかさばる
・ファインダーがEVF(デジタル液晶)なのがデジタル一眼との違い
・電池消費が多め
・保存はSDカードやCFexpressなど
・アプリや通信規格の普及でスマホ転送はだいぶ楽にできる


デジタル一眼レフ

ミラーレスとフィルム一眼の間と思うと分かりやすいです
ミラーレスのはファインダーはデジタルで液晶なのですが
デジタル一眼はファインダーが光学式※なのが大きく違いますが
各メーカーの主流がミラーレスに移行してしまったため
新しものはほとんど出てないです


・ミラーレス同様レンズと本体は別
・ミラーレスに主流を奪われほぼ生産されてない
・そのため規格などが古い
・古い場合、画素数が低い
・イメージセンサー(撮像素子)はフルサイズとAPS-Cなどがある
レンズマウントはミラーレスとはほぼ別
・ミラーレスよりは電池持ちは良い
・ミラーレスよりは大きめ
・データ保存はSDカードやコンパクトフラッシュなど
・動画を撮影できない機種もあり

※光学式とEVF
レンズからの実際の景色をペンタプリズムミラーで反射させて
ファインダー経由で見ることができる方式
デジタル一眼レフやフィルム一眼レフで使われていて
ミラーレスはEVF(エレクトリックビューファインダー)とも呼ばれ
小さい液晶画面を覗く感じなので光学式より反応が遅いとも言われている

アクションカメラ


激しい動きでも撮影できるようなカメラ
カメラといってもビデオカメラとして動画の撮影がほとんどかと思います
車やバイク、スノボやサーフィン、ダイビングなどのスポーツだけでなく
小型軽量コンパクトそして画質の向上とSNSの普及により
街歩きなどでも利用されることが多くなったのかと思います
そのためジンバル(映像を安定化させる機能)を搭載したカメラも人気です


・小型軽量
・ウェアラブル(身体に装着)アタッチメントなどが豊富
・簡易防水やハウジングで水中も利用可能
・データ保存はマイクロSDカード
・レンズは一体型で広角
・画質と音質はピンキリでそこそこ
・値段もピンキリ
・デジタル手ぶれ補正は付いてるけどピンキリ
・ジンバルが付いていれば安定した撮影が可能


トイデジ(トイデジタルカメラ)


トイ=おもちゃ
コンデジよりさらに小さく安く軽量な物が多いです
写りは良くないのでそれを味と捉え
ファインダーや液晶がないのもあり
確認するまのでお楽しみというのも特徴です
見た目はオールドカメラっぽいのや
カメラっぽくないものなどもあります
似たので子供用のキッズカメラもあります


・安い(5,000円~1万円くらい)
・コンデジより小さくて軽い
・キーホルダータイプもある
・写りは良くない(味がある画が撮れる)
・データは内蔵のみやマイクロSDカードに対応してたり
・見た目が個性的なのもある


ハイブリッドカメラ


デジタルとアナログで保存できるという意味でのハイブリッドです
現状ではフジフィルムのInstaxシリーズとライカのゾフォート2(フジのOEM※)だけかなと思います
デジタルの写真とチェキフィルムに記録することができます
なのでデジタル記録と普通のフィルム記録の同時は現時点ではないかと思います


・撮ってその場でチェキにできる
・撮ったデータを保存してもう1枚印刷やデジタルとして保存ができる
チェキはプレゼント、デジタルはSNSにアップなどもできる
 (チェキをスマホで撮影すれば良いってのは秘密)

※OEM
他のメーカーが作った製品を自社の製品として売る
中身は他社、ガワは自社など
カメラの場合はレンズだけ自社、他は他社などもあるかと
オリジナル イクイップメント マニュファクチャーらしいです
似た意味合いでサードパーティーもありますが
他社が互換品(主に正規互換)を作って売ることなので
発売元が他社となります

アナログカメラ

通称フィルムと言われる35mmフィルムやチェキなどのその場で印刷されるインスタントカメラなど
撮影をすれば何かしらの物ができるようなカメラかなと思います

フィルム一眼レフ


昔は普通に「一眼レフカメラ」や「一眼」と呼ばれてましたが
デジタルと分けるためにアナログ一眼やフィルム一眼と言われたりしてます
レフとはレフレックス(反射)でレンズの光をペンタプリズムミラーで反射させて
云々だったような気がします

一般的には35mmフィルム用ですが
中判用やAPS用などがありフィルムのサイズの互換はありません

・デジタルの一眼やミラーレス同様レンズ交換式
・フィルムは必須でサイズ互換はない
・電池が特殊だったりします
コレクションとして集める人もいます


レンジファインダー


レンジ(距離)ファインダー(覗き窓)
ファインダーに距離計が付いていて
覗いて見てる景色に距離を合わせるとかなんとか
一眼レフと違いレンズ(フィルム)とファインダーは繋がっておりません
その分コンパクト設計になっており
コンパクトカメラのような形も多いです


・レンズは一体だったり別だったり
見た目がコンパクトで私は好き
・すみません詳細知らないので各自調べてください

コンパクトフィルムカメラ


一眼レフと違いレンズは一体型のカメラ
コンデジのフィルム版と思ってもらえば良いかと
ただし35mmフィルムだけではなく
110フィルム対応のもあるので
選ぶ際は注意が必要


・コンパクト
・実は今でも新しいのが出てる
・対応フィルムに注意

ハーフサイズカメラ


ハーフサイズカメラの最大の特徴は
1本のフィルムで倍撮れます

アナログフィルムは枚数制限があります
36枚撮りならば36枚しか撮れません
たまに37~38枚撮れてラッキーという感じです
そして現像をするのは
フィルム1本+紙焼き(枚数分)となるので
撮り続けると出費がかさみます

そんな中の救世主がハーフサイズカメラです
有名なのはオリンパスのPENシリーズ
ミラーレスになって名称と見た目は継承されました

それでハーフサイズカメラは
フィルムの使う面積を半分にすることによって
36枚撮りなら72枚撮れてしまう魔法のカメラです
しかも実質75~78枚くらい撮れていた記憶があります
なのでフィルムカメラで撮影費用を抑えたい場合にはお勧めです
(理論値としてフィルムの現像代が半分で済みます)


・基本はコンパクトカメラの系統
・レンズ交換式もあったのかも(あまり知らない)
・普通のカメラの倍の枚数撮影ができる
・その分画像は荒くなり粒子が目立ちやすい
・基本が縦構図となる(普通は横長の横構図)

インスタントカメラ


フジフィルムのチェキやポラロイドが有名で
コダックからも出てるようです
撮ってその場で印刷されて出てきますので
プレゼントしたり落書きしたり

アイドルやコンカフェのチェキサービスとして利用されていて
フィルムが品切れ続出してた時期もあったようです

撮ったら終わりではなく焼き増しができませんが
デジタルで保存されるハイブリットカメラも最近出てきました

・コンパクト系と比べたら大きい
・フィルム代が高い
・焼き増しができない(ハイブリットは除く)
・画質はそこまで良くない(味のある写真)
・その場で渡したり落書きができる
・機種によってはプリンターとして使える

トイカメラ


トイデジと同様に
おもちゃカメラという意味です
この場合はフィルムを使用しますので
撮った写真は現像して印刷するまで分かりません

・見た目が面白い
・フィルムによってはかなり小さい
・トイデジより撮影費用がかかる

レンズ付きフィルム(使い切りカメラ)


昔は使い捨てカメラと呼ばれてましたが
実はリサイクルされているので「捨て」ではなくなったとか
フジフィルムの写ルンですが有名ですし
今のやんぐぴーぽーでフィーバーしてるそうです
(訳:若い子の間で人気がある)

・フィルムとカメラが一体になっている
・撮り終わったら現像に出して本体とはさよなら
・写りは良いとはいえず味のある写真になりやすい
・大量撮影するならコスパは悪くなる

フィルムの種類

カメラはさておき
アナログカメラにはフィルムは必須ですので
フィルムのサイズ(規格)が135、110、120、220などがあり
ネガ(反転)かポジ(またはリバーサル)かモノクロがあります
文中にも名前を出してましたがざっくりと種類と違いを

35mmフィルム(135フィルム)

一番主流のフィルムサイズ
横幅が35mmだからそうと呼ばれてるっぽいです

ネガフィルム(カラー)

35mmフィルムの中でもネガフィルムが主流です
色は反転して写ってますので
現像されたのを見てもパッとは理解しづらいです
ポジフィルムよりも階調補正ができるので便利
ということのはず(原理は知りません)


ポジフィルム(カラー)

色が反転しないフィルム
リバーサルフィルムとも言います
プロはポジを利用
そしてポジはフィルムを
1枚ずつバラバラにして保管する習慣もありました
ライトボックス(下から光る箱)にポジを置いて
ルーペを覗き込み写真のチェックというのが昔はありました


モノクロフィルム(白黒)

上記の35mmのネガもポジも
モノクロタイプもあります
そして裏技として
モノクロネガフィルムで撮影して
カラー現像をするとセピア調に印刷される
そんな面白さもありました
(当時はこの組み合わせをやると安くできたはず)


110フィルム

高さ110mmのフィルムなので
35mmフィルムよりもちょっと小さい
コンパクトカメラより小さい
ポケットカメラなどに用いられてました
※35mmフィルムとは互換はありません
※楽天では見つけられませんでした

Lomography 110フィルム
https://shop.lomography.com/jp/film/110-film

中判、大判フィルム

135mmフィルムよりも大きいフィルム
フィルムは拡大すると粒子の荒さが出てしまうので
ポスター撮影や大きく使いたい時などに用いられてました
カメラも専用の物になり基本は高いですが
ホルガなどトイカメラ系で中判フィルムを使うものもあります
中判は120フィルム、220フィルムなどがあるっぽいです



APSフィルム

アドバンストフォトシステム
略してAPS
35mmの次を担って登場したフィルム(規格)で
撮影情報の記録ができたはずですが
35mmフィルムと互換性が全くなく撃沈しました
APS-C、APS-Sなどの規格があったはずです

ミラーレスやデジタル一眼で用いられる
APS-Cというイメージセンサーのサイズは
このフィルムのサイズを参考にしてるはずです

(なぜAPS-C規格なのかは知りません)

ここから本題

さて長い前置きで
書いてる私も疲れましたがやっと本題です
カメラを買おうと思った時にどうするよって話です

選ぶ基準

何をしたい、何を撮りたい、どう撮りたいで変わるかと思いますし
何が譲れないかを考えてみてください

写り

カメラに求めるものナンバー1かと思います
ただし上を見れば数百万の出費と
重たいカメラを持ち運ぶ体力
も必要となります
そして良いカメラ=自分の好みの写真とは限りませんので
注意が必要です

何を撮りたいか

人なのか風景なのか物なのか
人でも1対1での撮影なのか
日常の風景に居る人なのか
風景でも景色なのかピンポイント的な写りが良いのか
物なら飛行機や電車なのかぬいぐるみなのか
などで変わってきます

持ち運び

お散歩カメラとして
10kgのカメラ一式を持ち運びたい人は
きっとジムに通うべきです
普段から持ち運ぶなら小型軽量
持ち運びは車などなら
多少は重たくても構わないと思います

手軽さ

さっと取り出して撮りたいか
腰を据えて撮りたいのか

もっと言えば
カメラを取り出し電源オンで撮れるまで何秒かかるか
というのも大事だったりします

面白さやこだわり

撮ってすぐ渡したいとか
見た目面白いのが良いとか
写真の写りや性能とは
別の面も大切になってくるかと思います
私は見た目も大切だと思ってます

値段

予算ですね
コンデジなら2~3万円
ミラーレスや高級コンデジなら10万円は必要
お手持ちのスマホなら0円で済みます!

用途と頻度

何気ない日常を撮りたい
ここぞって時に撮りたいのか
それによっても変わってくると思います

じゃあカメラは何が良いのだよって話

綺麗な写真を目指すなら
良いカメラと良いレンズ
そして良い条件が必要となります

言い換えれば
良いカメラと良いレンズがあったとしても
悪い条件なら綺麗な写真は撮れません

この場合の条件とは
撮影する人の腕や経験
写す環境の光、カメラとの相性など

色々なものが含まれます

なのでまずは
それを覚えておいて欲しいです
言い換えれば

良いカメラ買ったから
綺麗な写真が撮れる訳ではないし
良いカメラ、良いカメラマンでも
必ず綺麗な写真が撮れる訳ではないのです

ただし良い腕を持っていれば
それ相応の写真は残せる
と思います

つまりはカメラ云々より
撮影スキルや経験がモノをいう
のです

つまりはカメラにこだわるなとは言いませんが
まずはスマホで良いかと思います

だって0円ですし
すぐ撮れます
すぐ人に見せられたり
すぐにSNSにアップもできます

めっちゃ便利ですもん
もちろん写りが良くなったり
暗かったりボケてしまったりなどありますが
それらは全て味です

そのカメラ(スマホ)の特性や味を理解して
撮ってあげることが大切
と私は思ってます

そうでなければトイデジやトイカメラ
クラシックカメラや
フィルムカメラが残るはずありません

なのでカメラの特性を理解して
特性を最大限に伸ばしてあげるのが良いと思いますし
それができてからカメラを買っても遅くはないと思います

また逆にカメラ買ったけど使ってないという人も多いです
それは主に持ち運んだり取り出すのが面倒
思ってた写りと違うなどが多いです

それはカメラの特性を理解せず買ってしまったからで
手持ちのカメラを最大限に発揮できる環境を考えてあげれば
愛着も沸いて利用頻度もあがる
かと思います

カメラ選びといっておきながら
腕だよと断言してしまってますので
もうちょっとお付き合いください

どうやったら上達するのだよって話

カメラの特徴を理解してあげるのは大切で
特に癖を理解してあげたら
味のある写真が撮れるかなと思います
そのためにはどうすべきか?

撮りまくる

撮りまくることに尽きます
100枚より1000枚
1000枚より1000000枚
撮りつづけ撮りまくることによって

カメラの起動時間
明るさや色味
ノイズ乗り
手ぶれの起きる条件
など
色々ありますが
あまり深く考えず
感覚として身に着けていけるかと思います

好みを見つける

今はネットやSNSがあり
写真を目にする機会は多いです
街中でもポスターや雑誌などにも
写真は多用されてます

その中でこれは好き、これは好きじゃない
これはなぜ好きなのか
これはこうだったらもっと好きになれたのに
私ならこう撮ったのになどのと
考察をしつつ好きを見つけてもらうと良いかと思います

SNSやアドバイスはほどほどに

どうしてもSNSは数字がなんぼの世界です
フォロワー数やいいねの数が気になって仕方ないです
仕事としてであれば大切なことかもしれませんが
私なんてツイッターとインスタのフォロワーを足しても
総フォロワー数50人ですよ
それでも楽しく生きています!
(そういえばYouTubeもあったような・・・・)

写真に関しては
まず自分が好きかどうかを考えて欲しいですし
それをより良くするにはどうすべきかの参考資料として
SNSを利用したり、人からのアドバイス
を聞くようにしてすると良いかと思います

人様の作品や撮影スタイルを研究する

他人の撮影を真似することも大切ですし
写真家やカメラマンは
誰かに弟子入りして技を盗んでいたりします(多分)
同じではないですが
街中で写真を撮ってる人や撮影会のカメラマンなどを観察して
どのような雰囲気で撮影しているかを観察するのも良いかと思います

たまにはリアルで交流してみる

写真を撮ってると結構1人で完結するか
せめて被写体と自分だけなどが多いかと思います
たまに撮影会に顔出してみたり
写真を撮る人のオフ会みたいのに参加したりして
気になる事を聞いたり情報交換しても良いかと思います

足りないなら機材をアップデート

それでやっとタイトルに戻りますが
あれこれやってやはりこれが足りない
これがあるともっと良い写真が残せる!
みたいな時にカメラやレンズ、照明などの
機材の購入を検討しても遅くはないと思います

終わりに

とまあ長々とどうでも良いことを書きましたが
カメラを買って飾っておきたいなら別ですが
写真を撮るための道具なのでやはり
使ってあげて特性を理解して
自分の撮りたい写真との最適な兼ね合いを
見つけてあげることが
カメラにとっても大切なことだと思います

次回は未定というか
確定申告が迫ってきてるのに
何もやってませんので
ちょっとそちらを優先しようと思いますので
ブログはお休みするかもしれません
と言いつつ書くかもしれませんので
ツイッターかインスタグラムを
フォローしておいてもらえると嬉しいですし
リクエストあれば教えてください