OPPO Reno7Aに変えて2か月ほどが経過しております
使い勝手は前にも書いたように悪くはないですが
Reno Aからですら劇的な変化を見出せないのが事実ですし
7千円でMNP&機種変したので良いかなと思いますが
4万5千円で購入してたらちょっと損したのかなとも思えてしまいます
が、既に手に入れて設定も終わり、不具合ありつつもauにもUQモバイルにも見放されていますが、大須とフラリエに行った際に写真を撮ったので載せておこうと思います
OPPO Reno7A関連の日記
https://detour.nagoya/category/oppo-reno7a
設定はAI:オン、HDR:自動、アスペクト比:FULLで撮影してます
まずは1倍レンズで撮影したものを載せてます
大須観音






色が薄いのは元からです


フラリエ









夜の大須










ズームチェック
0.6倍、1倍、2倍のレンズがあり、デジタルズーム(トリミング)で5倍も設定があるので一応試しに撮影
5倍はやはり画質が劣化するので使う必要は







まとめ
AI補正をオンにしないと落ち着いた色味になるのでAIをオンにしっぱなしで撮影しましたが、花や緑を撮影したのはややアンダー(暗め)に撮れてる気がします
ピントは基本は真ん中を狙うような気がしますので、必要に応じてピントを合わせたい箇所をタップしてあげないといけません
ボケに関してはRenoAのができてたような気もしますが、じっくり比べないと本当かはわかりません
ただ使い勝手はRenoAよりはカメラ起動も撮影自体も早い気はします
あとOPPO RenoAは1倍と2倍しかなかったのですが、Reno7Aは0.6倍のレンズが搭載されてるので広角に強くなったと言えます
ただし0.6倍の画像サイズ(3264x1472px)が1倍(4000x1800px)より劣るので注意が必要です
5倍はデジタルズームなので2倍で撮影してトリミングしてるのと同じと言えるので利用価値は低いかと思います
昼でも夜でも室内でも、自動補正をそれなりにしてくれるのでお手軽に撮影できると思います
暗所に関してはHDRをオフにしてなかったので何とも言えませんが、撮影後には写真のチェックをすべきといえますね
そんな感じで悪くないですが、何度も言うようにRenoAからの差がそこまで感じられないのも事実です
現状が頭打ち&このご時世なので過度な期待はしてはいけませんが、劣化はしてないので良いのかなと思います