前の日記に書いたように
楽天市場で中国のMAXTREKのタイヤ4本を12,000円で買って
楽天カーでタイヤ交換の予約をしました
1週間先しか選べないので
じっと我慢の子の精神で1週間を耐え忍びました
いざタイヤ交換へ

1週間そわそわし続けて
とうとうタイヤ交換の日がやってきました
遅刻しないように早めに向かいましたが
大通りに面しているし
土地勘もあるので迷うわけはありません
むしろランチを食べてからタイヤ交換に出すか
タイヤ交換の間にランチをするかそう思い早めに出発しました
近隣にコインパーキングはありましたが
ランチを食べたいお店には駐車場はなさそうだったので
1時間くらい早かったのですが
タイヤ交換を予約してたお店にお邪魔しました
楽天でタイヤ交換をお願いした旨と
かなり早いですがと伝えたら
ちょうど空いてたらしく快く案内されました
待合室で名前や車検についてのアンケートなどを記入
その際に念のため料金の確認をしたら
交換代とバランス料は込みと理解してくれていて
バルブ代と廃タイヤ料は4本で2,640円と教えてくれました
無料で洗車もしてくれる有難さでした
そして作業時間を確認したら1時間くらいと言われたので
作業の間にランチを食べに行くことにしました
(その話はいつか)
嬉しいけど待ちぼうけ

ランチを食べ終わり少し散歩して
ちょうど1時間くらい経過したので
そろそろかなと戻るともう終わる頃のようで
もともと履いてたタイヤ4本が山積みになっておりました
作業してる中、あれこれ質問をさせてもらってると
あとは洗車で終わりですというので待合室に戻り
待つことにしました
洗車は機械で洗ってくれたのだと思うのですが
お優しい事に手拭きで車を拭いてくれてます
が、他のお客さんもだだだーと流れ込んでしまい
拭き取りにかなりの時間を要しておりました
その後交換の説明と清算(2,640円)でお店を後にしました
タイヤ交換自体は1時間くらいだったのですが
洗車と拭き取りで30分ほどかかってしまい
合計1時間半ほどの作業時間になりました
洗車と拭き取りの作業時間も加味して教えてもらえたらなと
こっそりと思いましたが内緒にしておきます
中国製タイヤで走ってみた感想

もともとは純正というか購入時に履いてた
ダンロップ エナセーブ EC300+ 155/65 R14(2018年製)と
MAXTREK MAXIMUS M1 155/65R14の比較です
・加速はスムーズ(体感1.2倍)
・ブレーキは少し悪い気がします(体感0.9倍)
・ハンドリングは軽くなり(体感1.3倍)
・カーブはふらつきがなくなり安定した気がします(体感1.3倍)
・ロードノイズがやや大きくなった感じ(体感1.2倍)
・濡れた路面はやや浮いた感じはありましたが許容範囲内
・凍結路面は普通に横滑りします(サマータイヤですから)
標準タイヤと比べて
運転に関しては全体に良くなった感じですが
ロードロイズが増した感じがあるので
好みの問題かと思います
中国製と侮ってましたし
日本製などはもっと質が良いのかもしれませんが
コスパではかなり良かったと思いますので
あとはどれくらい持つかですね
楽天カー
https://car.rakuten.co.jp/