α6400を撮影する際、手持ちの時は良いのですが、自撮りではないしろ置いて撮影する際は画面を立てて撮影するのですが、チルト液晶って見づらいと思いませんか?
そう思っててふと気づいたのです
室内撮影ならばテレビに繋げば大画面で確認できる!
と思って早速マイクロHDMI端子を買いました

α6400はマイクロHDMI端子なので普通のHDMIケーブルを使いたいから、マイクロHDMI端子(オス)とHDMI端子(メス)の変換コネクタがあれば、テレビに映すことができます

そして無事に届きました
しかもマイクロHDMI端子は送料込で300円
延長コネクタも送料込で300円
HDMIケーブル(2m)は送料込で400円
驚きの安さです感謝
それで早速テレビではなくパソコンのモニタに繋いでみました
おお!大画面で見やすい、これなら撮影の確認が楽になる!
と喜びたかったのですが
そうは問屋が卸してくれませんでした

α6400の最大の欠点はバッテリー持ちの悪さです
普通に写真撮影してても半日持てば良い方
動画なら1時間くらいでバッテリーが切れます
今回は動画撮影の際に、しかも長時間撮影で使いたかったので電源接続は必須です
今回買ったHDMI変換端子が大き過ぎて、マイクロUSB端子が刺さらなくなります
つまりは給電が不可能になります

さあ大画面か給電どっちを取るか
言わなくても分かってます
給電を取ります
そうしないと撮影が止まります
そんな訳で次はコンパクトなマイクロHDMI変換端子かケーブルタイプの変換を購入しようと思います
とはいえとても安かったのでありがたいです
みなさまもお気を付けください