
鋳造ホーロー鍋のバーミキュラをご存知でしょうか?
作ってるのは名古屋市中川区にある愛知ドビーという会社が作った鋳物にホーローを吹付けた鍋、今となっては知らない人はいない、聞いたことない人はいないとまでなってるかと思います
そのバーミキュラのフラグショップ「バーミキュラビレッジ」が名古屋市中川区の中川運河沿いに2019年12月にできたので行ってきました
中川運河沿いに徒歩圏内で2棟あり、「STUDIO AREA(スタジオエリア)」はバーミキュラショップ、料理セミナー、体験工房兼工場見学、図書館、スタジオなどがあり、
もう1つは「DINE AREA(ダインエリア)」はポットメイドベーカリー(パン屋)とレストランという2つです

1回目のチャレンジは
出来てすぐに張り切って行ったら、駐車場待ちの大行列だったので、速攻で諦めました
2回目のチャレンジは
1回目から数日後、夕方に通りかかったら駐車場に行列もなく駐車場も空いており、「空いてる?!」とふらっと入ってみたら、すでに閉まってました
3回目のチャレンジは夕方より少し前に行ったのですがちょうどレストランはランチとディナーの間でやっておらず、パンは既に売り切れてました
ショップだけでもと移動したら、臨時休業でお休みで入れずに断念し帰りました
そして4回目のチャレンジ
年末の日曜、午前11時頃にバーミキュラビレッジに到着
5分ほど駐車場待ちしたら空いたので、車を止めてお店の方へ
レストランのランチはすでに整理券配布を終わっていたが
パンはまだ行列があったので並びました
入場制限をしてるようで
数分おきにスタッフが出てきて
売り切れたパンなどのアナウンスをして
少しだけお客さんを入れ、列が進む
(クリームパンやカレーパンなど売り切れとアナウンスしてた気がします)
30分ほど待ち、ようやく中に案内される
パンは専用のバーミキュラで焼いており
食パンは四角い専用のバーミキュラで焼いてるそうです
ただ食パンはすでに完売で、並んでいたのは予約分

パンは、メロンパン、さつまいものパン、チーズパン、ドライフルーツとナッツのパン、シナモンロール、の5種類が残っており
お一人様5個までだったのでちょうどコンプできました
お値段は残ってたパンで
180円から350円くらいでした
他にはビーフシチューやポトフがあったけどもちろん完売してました
ドリンクは
紅茶はKUSUMIの紅茶
他は忘れましたがドリンクもこだわってる様子でした
その中からスパイスモカ(580円)を注文
1階はベーカリーで
2階がイートインスペース
どちらもテラス席がありました
座れないかなと思い2階に上がったのですが、行列の割には席は空いていました
テラス席は寒いからと運河の見える席に座り
運河を眺めながら、早速パンをいただきました


メロンパン(180円)
ふかふかのパンにクラッシュクッキーが乗っていて、想像してたクッキー感はなく
クッキー生地ではなくクラッシュクッキーのためか量が控えめだからなのか、ふかふかのパンに飲み込まれてしまってる感じで、メロンパンのサクサク(ザグザグ?)感が好きな私からすると少し寂しく思えました
逆にジャムなどをトッピングすると良くなるなとは思いました
さつまいものパン(250円)
煮込んださつまいもがごろごろと入ったパンで、言い換えるなら「鬼まんじゅう」的なパン!
むしろ「パンの鬼まんじゅう」とでもいうべきかもしれません
パン好きよりも芋好きにおすすめかも
4種のチーズパン(350円)
温めたほうが美味しかなと思いながら食べてみたらそんな事はなく、チーズの芳醇さをパンの甘みと柔らかさが後押しする感じに相まってとても良いバランスでした
ドライフルーツとナッツのパン(320円)
パンはカンパーニュ(と思う)で
ドライフルーツの甘酸っぱさ、ナッツの食感と相まって美味しかったです
シナモンロール(260円)
ぐるぐると巻かれた生地に砂糖シロップ
ふっくらで柔らかいパンと砂糖の甘さ
シンプルでいて少しだけ上品な感じでした
そういえばシナモンロールって甘さは強いですが、シナモンをあまり感じたことがないですね
スパイスモカ(580円)
ドリンクで1番気になったのがスパイスモカでした
チャイやスパイスティーかと思ったら
そこまでスパイス感は強くなく
モカにスパイスがちょっとお邪魔してるくらいに感じました

パンを食べ終え、階段を降りるとすでに行列はなく、パンは売り切れてました
どのパンもバーミキュラポットで焼いてるためなのか、ふっくらで美味しかったのでまた行きたいと思いつつ、レストランのモーニング、ランチ、ディナーにもチャレンジしたいと思います!

バーミキュラビレッジ
https://www.vermicular.jp/village/