カテゴリー
考察 ログ

SNSを始めて、大変な事が起きたので忘れぬように記しておきます

大変な事が起きたので
忘れぬように記しておきます
みなさまもお気を付けください

カテゴリー
考察 検証 パソコン イラスト

画像生成AIが楽しすぎて時間泥棒になって困ってしまいます

ちまたで話題の人工知能は
チャット(文字での会話)ができる
ChatGPTですね

そちらはさておき
今回紹介するのは俗に言う画像生成AI
つまりは画像を作ってくれるAIです
(人工知能なのか?)

カテゴリー
買い物 考察 カメラ α6400 スマホ 楽天市場 動画 Xiaomi Redmi Note 11 カメラ用品

ソニーα6400の動画の連続撮影時間が短くなって困ってたけれども解消してくれたアイテムが偶然見つかり、理由も分かったのですっきりした話

静止画も動画も撮れるありがたい
ソニーのα6400ですが
使い始めてかれこれ1年半ほど
過ぎていきました

そんなにがっつりは使ってませんが
だいぶ慣れてきましたし
レンズも順調に増やしております
(あとは望遠を買えばひと段落かと)

が、やはり一番のネックは
バッテリー持ちの悪さです

外で静止画の撮影なら最低2つは必須
室内なら常に充電しながら撮影をしたいものです

使い初めに4K動画は何分撮れるのだろうと実験を行いましたが
それ以降はなぜかいつも1時間半でバッテリーが切れてしまってました
正直原因も分からず困っていましたが
やっと無事に解消されたようです

カテゴリー
ソニーSEL11F18 買い物 考察 α6400 楽天市場

ソニー α6400用(Eマウント APS-Cサイズ)の広角開放レンズが欲しくなったので悩んだ話と決定打

普段はタムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を使ってます
このレンズが発売されたからソニーEマウントにしようと決めて、α6400を購入に至ったので、このレンズだけで事足りて他のレンズはいりません
つまりはレンズ沼にハマりません
それくらい優秀なレンズです

画角は足でカバーする」という先人の教えもあります
狭いなと感じれば後ろにさがれば良いですし
遠いなと感じれば近づけば良いだけです

が、やはりどうしても室内だとさがれない時もあります
そんな時は広角が欲しいと感じてしまいます
広角好きな私はニコンフルサイズ時代からAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dを常用にしてましたので、タムロンのModelB070だと換算25.5mmは狭く感じる事もあります(贅沢な悩み)
わがままといえばそれまでです

カテゴリー
考察 検証 楽天モバイル OPPO Reno7A

OPPO Rneo7AでデュアルSIM(2回線)を設定し運用してみた感想

紆余曲折ありつつも家電量販店で楽天モバイルからUQモバイルに転出しOPPO Reno7Aを購入いたしました

前はスマホとタブレットをそれぞれ楽天モバイルの回線で使ってました
1回線目 楽天モバイル(nanoSIM) OPPO Reno A楽天モバイル版
2回線目 楽天モバイル(nanoSIM) タブレットTECLAST M40SE

今回は1つのスマホに2つの回線を入れてみます
1回線目 楽天モバイル(eSIM) OPPO Reno7A
2回線目 UQモバイル(nanoSIM) 同じくOPPO Reno7A

カテゴリー
考察 楽天市場 炊飯器の代わりに電気圧力鍋を 買い物 ログ

アイリスオーヤマの電気圧力鍋を買おうと思ったら、まだ戦いは終わらなかった その3

炊飯器の代わりに電気圧力鍋を買おうと決意し、
さらにはアイリスオーヤマの電気圧力鍋にしようと決まるまでも長い道のりでしたが、実はまだ終わりではありませんでした

いざ、楽天市場やアイリスオーヤマのサイトを見たら
予想以上に種類もサイズも多かったのです

カテゴリー
買い物 考察 楽天市場 炊飯器の代わりに電気圧力鍋を ログ

炊飯器の代わりに電気圧力鍋を買おうと決めたけど、カレーとご飯を作るための方法を考えてみました その2

炊飯器の代わりに万能調理器ともいえる電気圧力鍋を買うにあたり最大の欠点
カレーの煮込みと炊飯が同時に1台では出来ないので、解決方法を模索してみました(妄想?)

カテゴリー
スマホ 楽天市場 タブレットをカーナビに 買い物 考察 検証 ログ

カーナビの代わりとなるタブレットを買いGoogleマップを使おうの巻き その1 実験&選定編

事の発端は車を買い替える話まで遡りますが、それは別の機会に

純正のカーナビの一番安いの(6万円くらいで2018年製のはず)を使っており問題などはないですが、どうしても案内されるルートや施設検索やタッチ操作などに不満は隠しきれません

純正カーナビの不満点

・タッチ感度が良くない
・地図をドラッグすると予想外の方へ飛ぶ
・ルート案内に右左折が多い
・渋滞は加味しても右左折渋滞は含まれない
・途中にコンビニなど立ち寄りたくなってもルートの設定が面倒

などなど細かい所で気になる事が多いです

なのでいっその事、使い慣れたGoogleマップをカーナビにしてしまおうと試みました

カテゴリー
買い物 考察 楽天ポイント ログ

新発売のコムテックのドラレコ ZDR038 デジタルインナーミラー機能搭載の前後ドライブレコーダーを取付けてみたら危うかった話と感想

ドライブレコーダーを付けようと思い早くも3年が過ぎました
何かあった時に大切な記録となり得るのですが、単に付けるだけなら、日常に変化も刺激もありません

そんな中見つけたのが、デジタルインナーミラー型のドライブレコーダー
つまりはルームミラーを液晶画面にして、背面に取り付けたカメラの映像を写してくれるという画期的で便利なアイテムです

ただし全部がドライブレコーダーの機能が付いてる訳でもないし、フロントの録画もまた別問題

なので、前後のドライブレコーダー付きのデジタルインナーミラーを購入しようと決意しました

カテゴリー
考察 買い物 ログ

ETC車載器割引キャンペーンがいつの間にか延長されてしかもETC2.0だけでなくETCも対象になったそうですよ

前回名古屋高速に乗った際にもらったETC車載器割引キャンペーンが7/31までだったので気付いたら終わってたというのが事実でした

中京圏ETC/ETC2.0 新セキュリティ対応車載器 購入助成キャンペーンサイトより
https://www.chukyo-etc2josei.jp/

そんなに乗らないから良いかなと思っていたのですが
この前また名古屋高速に乗ったらまたハガキサイズのチラシ的なものをもらい
今回のチラシにも割引キャンペーンが書かれていたので、サイトにアクセスしてみました